2021年5月20日放送の「カンブリア宮殿」では北欧スウェーデンの家具チェーン店「 IKEA」がイケア・ジャパンの社長ヘレン・フォン・ライスさんとともに登場します。
IKEAは「原宿・渋谷・新宿」など都内に続々店舗をオープンし大人気です!
おしゃれなIKEAが安い理由、それはは倉庫から欲しいものを自分でピックアップすることと、自分で家具を組み立てるということは有名ですね!
しかし、女性の一人暮らしなど、「私でも組み立てられるのだろうか?」
と不安や疑問に思ってる人が多いのも事実です。
そこで今回は、IKEAの家具でも自分で簡単に組み立てできる方法や、組み立てサービスについて調べてみました!
最後までお付き合いくださいね♪
IKEAの家具は女性一人でもでも組み立てできる?
ズバリ答えは、モノによります!
あと力持ちか、手が器用なら結構できます。
それと大切な取扱説明書ですが、イラストで文字がありません、笑
複雑なものはちょと意味がわからない???というところがあります。
イラスト取説は賛否両論でわかりやすい!という人とわからない。。という意見がありました。
ちなみに、私は女性ですが一人でラック、ソファー、棚、デスクは作れました!
ソファーは正直きつかったです。大きくて重かったので汗だくで組み立てました!
みなさんの組み立て事情を見ていると
組み立てるのが億劫になってしまい購入後半年たってから組み立てる人もいました!笑
この投稿をInstagramで見る
無事に出来上がったのでしょうか?気になりますね!
本棚、デスク、ラックの組み立ては簡単!
IKEAの人気商品レールベリ!
この投稿をInstagramで見る
こちらの商品の取説はこんな感じです!
どうでしょうか?
結構わかりやすいイラストだと個人的には思います。
私は20分ほどで完成できましたよ!
他に組み立てやすかった人気商品はこちらです。
KALLAX カラックス
|
RÅSHULT ロースフルト
IKEA RASKOGキッチンワゴンホワイト 703.767.21
|
どちらも30分以内には組み立てられました!
IKEAでは人気商品で知り合いでも持ってる人が沢山います^^
電動工具フィクサを同時購入がおすすめ!
家具を買うと簡易的な工具が入っているので、簡単な構造のものはそれで作れてしまいます。
ですが、あると効率が良くなるアイテムがあるので、ぜひ一緒に購入して欲しいです!
電動工具フィクサ 2.990円!!(箱なしはもっとお安い!)
(期間限定)【IKEA/イケア/通販】 FIXA フィクサ スクリュードライバー/ドリル、リチウムイオンバッテリー(e)(50203260)
IKEA(イケア) FIXA 50203260 スクリュードライバー/ドリル、リチウムイオンバッテリー
お安くてとても便利です!
組み立てるものがいつくかある時は迷わず購入をお勧めします。
自宅のDIYにも活用できますし持っていて損はありませんよ!
評判口コミはこちら
MALMの机、ベッド、BILLYの本棚を組み立てるのに、『FIXAがあった方が作業が早いですよ』とレジでおすすめしていただき試しに購入しました。
実際に組み立ててみて、これが無いと大変だっただろうなと思いました。マストアイテムだと思います。とっても楽に、きれいにネジの取り付けが出来ました。
組み立て代行サービスもある!
大きな家具の組み立ては、正直女性一人では厳しいです。
そんな時は「家具組み立てサービス」を利用してみるのも手かもしれません。
しかし!お値段が高い・・・
基本工賃 として 5.000円+ 組み立て希望商品の購入金額の20%かかるんです!
基本工賃5.000円は、組み立ての商品点数にかかわらず、1回のお申し込みにつき¥5,000となっています。(メインエリアの場合。)
なので点数が1点とかだともったいない気もしますね。。
例えば先ほどのレールベリ、本体は2.490円
LERBERG シェルフユニット, ホワイト (601.685.29)
|
組み立てをお願いすると・・・
基本料金5.000円+498=5.498円 ってことになりますね!笑
本体より高いじゃん!!
50.000円の家具だと
50.000円の家具だと
基本料金5.000円+10.000円=15.000円 ってことになりますね。
できれば、友達や家族に手伝ってもらって組み立てた方が節約できますね。
まとめ
今回は「IKEA(イケア)女性一人でもでも組み立てできる?電動工具フィクサを同時購入で作業が簡単に!【カンブリア宮殿】についてまとめてみましたがいかがでしたか?
・IKEAの家具は物によっては女性一人でも組み立てられる
・ラック、本棚、デスクは簡単だけど、電動工具があるとさらに効率が上がる
・大きい家具の時は「組み立て代行サービス」があるがお値段が高い
との結果でした。
組み立てのコツは、本棚なら横に倒して、デスクなら逆さまにして組み立てるのが楽です。
ネジは一回でぎゅっとしめず、仮止め程度にし、最後にバランスを見て締めていくのがうまくいくコツです!
工作の時間!と思って楽しく組み立てに取り組んでみてくださいね~♪
あわせて読みたい↓
最後までご覧くださりありがとうございました!