2021年4月27日の「林修の今でしょ!講座」では、「コーヒーvs紅茶vsココア」春のお悩み徹底講義と題し、どれが一番効果があるのか医学と科学で解説してくれる内容になっています。
番組では、お悩み別に飲み分けや飲み方を、研究を元にした解説をお医者さんがしてくれます!そして3つの中からナンバーワンも決定!何になるでしょうか!
日頃よく飲むコーヒーや紅茶、ココアを効率的に飲む方法がわかる内容になっています!
これは必見!林先生と勉強したいですね!
今回は番組内でで紹介された内容を番組を見ながらまとめていきますので、見逃しちゃった方放送内容のまとめが知りたい方もぜひ参考にして役立ててください!
それではみていきましょう!
4月27日(火)よる8時の「#林修の今でしょ!講座」は
「コーヒー🆚紅茶🆚ココア」を医学と栄養で徹底比較❗️
春の気になる症状を解決する最強飲料はどれ❓No.1🥇決定戦👏
皆さんはコーヒー✨紅茶✨ココア✨どれをよく飲んでいますか❓#林修 #伊沢拓司 #井上瑞稀 #かまいたち #高山一実 pic.twitter.com/ahlaLNIXKl— 【公式】林修のレッスン!今でしょ (@imadesyo_ex) April 24, 2021
Contents
コーヒー・紅茶・ココアの知識
まず初めに、簡単豆知識をまとめてみました!
コーヒー
コーヒーの木から取れる種がコーヒーの素です。皆さんもご存知の通り、焙煎することによってコーヒーとして飲むことができます。
コーヒーには3世代あり、「ファーストウエーブ」「セカンドウエーブ」「サードウェーブ」があります。
「ファーストウェエーブ」
大量にコーヒーが生産され消費された時代。19世紀後半から1960年代。
「セカンドウェーブ」
高品質なコーヒーで特徴は深入りです。1960年代から1990年代。
「サードウェーブ」
コーヒーの淹れ方や産地にこだわった時代。1990年代から現代まで。
コーヒーにはカフェインが多く含まれており、覚醒効果があると言われています。またコーヒーにはポリフェノールも含まれており、抗酸化作用としてお肌の老化を防ぎます。お肌には1日2杯以上のコーヒーがおすすめです!
100mlあたりのカロリーが4cal。ブラックで飲めばカロリーも抑えられます。特にコーヒーには大きなリラックス効果も。ほっと一息つくのには濃いめのコーヒーがおすすめです。
紅茶
紅茶や緑茶、烏龍茶。これはどれも同じ木から取れる葉で製造方法によって異なります。みなさんご存知でしたか?同じ葉っぱだったとは私は知りませんでした!
酸化発酵の違いで変わるそうです。
緑茶→不発発酵
烏龍茶→半発酵
紅茶→発酵茶 紅茶は葉をしおらせて十分に発酵させて作るものとのことです。
紅茶に含まれるタンニンには抗がん性抗酸化性・抗菌性や鉄分の吸収を穏やかにしてくれます。コーヒー同様にカフェインが含まれます。リラックス効果も同様です。
アミノ酸の一種のテアニンも含まれており、血圧や神経の調整をしてくれると言われています。
また、血糖値のコントロール、脂質の吸収を抑える、風邪などの予防にも効果があります。
ココア
ココアの原料はカカオ豆です。そう、チョコレートとおんなじですね!
ココアの作り方って想像できますか?!
調べたところこんなふうにできていました!
カカオを選別→分離→焙煎。外皮と胚芽を取り除き砕く。
数種類のカカオニブをブレンドしカカオマスを作る。
どろどろのカカオマスからココアバターを分離、ココアバターを取り除いたものを粉末状にしココアパウダーとなります!
なんだか、大変そう!!途中まではチョコレートの製法と同じです。
カカオ豆に含まれるカカオマスポリフェノールは生活習慣病の予防やストレス軽減、リラックス効果、血行促進、冷え性の改善が期待できます。
マグネシウムや亜鉛、鉄なども含んでおり善玉コレステロールを増やし代謝が上がる作用があります。すごいですね!ココア!見直しました!
ちょっと気をつけたいのは!ココアには2種類あってピュアココアはカロリー低め、調整ココアはカロリーが高いです!
購入するときは注意しましょうね!
ピュアココアはこれです↓
|
お悩み別最強飲料!放送内容まとめはこちら!
お待たせしました!
番組で紹介された、お悩み別飲み分け術の内容になります。
(番組と同時進行で進めていきます!お楽しみに!)
肌のシミ対策に効く飲み物は!?
答え コーヒー
理由 コーヒーに含まれる「クロロゲン酸」がシミの原因メラミンの取り込みを40%防ぐため!よく飲む人は肌のシミを約40%防げる。外に出かける前にコーヒーを飲むのがおすすめ。
虫歯予防効く飲み物は!?
答え 紅茶
理由 虫歯の働きを抑えてくレル「フッ素」が多く含まれている。歯を守る、治す、虫歯を退治する力がある。飲むタイミングは歯磨きの後がベスト。歯を強くしてくれます。口の中の殺菌効果もあるので口臭対策にもGood!
筋力UPできる飲みものは?
答え ココア
理由 ココアにダントツ多く含まれる「カカオプロティン」はタンパク質でできており、それが筋肉を作り、増強してくれる。さらに「エピカテキン」という成分が筋肉量を増やす。朝起きたとき、運動の後に飲むのがおすすめです!歩行時の痛みが和らぐ(筋肉の機能も改善)します。
血流改善できる飲み物は!?
答え コーヒー
理由 コーヒーに含まれる「ニコチン酸」という成分が、血行をよくして血栓を作らないように予防する。1日3杯~4杯のコーヒーを飲むと心疾患の死亡リスクが36%減ると言われています。夕食の後にコーヒーを飲むと効果大!です。
集中力と記憶力UPができる飲み物は?
答え 紅茶
理由 紅茶に含まれる、タンニン、テアニンなどさまざまな成分が記憶を司る、前頭葉を活性化させる。紅茶を飲みながら記憶の勉強をするのがおすすめ。また「スリランカ産」の紅茶は1日の寒暖差が大きため栄養成分が多いと言われています。
まとめ・感想・レビュー!
今回は「林修今でしょ!「コーヒー・紅茶・ココア」最強飲料はどれ?内容まとめ・感想・レビュー!」につてまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
毎日飲むコーヒーや紅茶やココアの飲みかたで作用が変わることがわかりましたね!
毎日のちょっとした工夫で健康に楽しく生活しましょう!
あわせて読みたい↓
最後までごお読みいただきありがとうございました!